さて、再三に渡りお知らせと注意を行なってますので、既にご存知だとは思いますが、日南エリアに関しては駐車場があって無い様なポイントが沢山あります。 しかし、行政もポイント周辺地区住民も、日南ローカルサーファーの必死の努力により、ようやくサーフィンを理解頂き受け入れて頂く様になり、駐車場等いろんな面で協力頂けそうになりつつありますが、しかし、今後、まだ、下記のような状況が続けば、地区住民により完全にサーフポイントは封鎖され、日南ローカルサーファーの努力は踏みにじられることとなります。そこで、最終訓告いたします。
日南ポイントでのルール・マナーを守らない各サーファーのショップ・チーム名・県名を公表し、日南では受け入れなく致します。
コブケポイントはコブケ地区住民の方からサーファーに対し厳重注意を受けています。コブケ湾内ではサーファーの波チェックの為の駐車場も禁じられています。その為の看板も設置されています。にも関わらず、看板の前に堂々と駐車し、波チェック、見学するサーファーもいますし、路駐してチェックするサーファーもかなりいます。ローカルが注意しますが、切が無い状態です。コブケポイントのパーキングは基本的にウドパーキング・直線・先端パーキングエリアのみです。ウドの信号からワダツミ神社までは全て駐停車禁止です。
大浦ポイントでは、地区のご好意で公民館の横にサーファーや釣り人の為にトイレを設置して頂いております。このトイレは地区の貴重な溜水を使用した水洗です。また、地区の敬老会が毎週掃除をしています。しかし、相変わらず藪の中で用を足すサーファーがいるみたいです。又、漁港で網を干してありますが、その横で水をかぶり網にかかってもお構いナシもいるそうです。
ショウジュエンポイントは災害復旧工事の為、おそらく10月一杯進入禁止です。近くに数台停められる場所があります。そこが一杯の時は、ローカルでさえ遠慮します。が、平気で以外のスペースにとめるサーファーがいます。
ロングボーダーは狭い駐車スペースにてワックスオンの台(?)を取り出し、そのまま放置して海に入るサーファーもいます。 迷惑です。
その他の日南エリアポイントについてのルール・マナーの厳守をお願いします。
2006年10月5日
宮崎支部長 中村 義浩
問い合わせは宮崎支部長(09045893931)までお願いいたします。
PS 楽しくサーフィンできるためにも皆さんのご理解とご協力の方よろしくお願いします。
ASAKEN